1人に届けるつもりで
ブログを書くときに「ペルソナ設定」というのがあります。
ブログにおけるペルソナは「読んでほしい読者像」といった感じでしょうか。
このペルソナを、できるだけ具体的にイメージすることで、記事の説得力が増したり、テーマからぶれずにメッセージを伝えたりすることができます。
例えば年齢、どこに住んでいて、どんな家族構成か。
仕事は何をしているか、趣味は、休日はどのように過ごしているか……などなどです。
幅広くではなく、まず「特定のひとり」に届けることをイメージするといいかもしれませんね。
最初から決めなくてもいい
ただ、50歳からのブログ「ミモザ堂」はそこまで ”決め決め ”のターゲット設定はしていません。
仕事ではありませんし、どんな人が興味を持ってくれるのかは正直未知数です。
逆に、どんな人が興味をもって読んでくれるのかな? という偶然の出会いを楽しみにしている面もあります。
そういった意味で読んでくれるといいな、という読者像はこんな感じでしょうか。
ミモザ堂の読者設定
- 50代女性
- 働いている
- ちょっと人生に疲れてきた
- 気力や体力に少し不安が出てきたけど、まだ活力はある
- これからの人生、どうやって自分らしく生きていけるのかな、と感じている
- モヤモヤを具体的に相談できる機会がない、もしくは、わざわざ相談するほどではないと思っている
- 趣味はあるけど以前ほど情熱を注げない
- 家族や友人との距離感を見直したいと思っている
……いかがでしょうか?
かなりふわっとしていますね……!
最初に考えたターゲットと、書いていくうちに変わっていくかもしれません。
徐々にイメージが固まってくればいいと思っています。
私は普段キャリア相談員をしていますが、相談者の方が「こんなこと話していいのかわからないけど」と前置きしてから話し出すことが結構あります。
「たいした悩みではない」と誰かと比べて思っているのです。
でも、やはり無視できない大切なことなのだと思います。だから勇気を出して相談に来る。
そんな方が「自分だけじゃないんだ」と思えるような、少し元気が出るような、ホッとできるような場所にこのブログがなれたらいいなと思いながら綴っています。
知りたいことを書く

では、何を書くか。
自分が書きたいことを書く、というよりは読者が不安に思っていること、知りたいことなどを1つでも提供できるように、という視点を忘れないことは大切だと感じています。
このブログに訪れてくれる読者はきっと検索窓に「キャリア 50代」などと入力して調べているのではないでしょうか。
その言葉がその人が「不安」「不満」に思っていることであり「知りたいこと」です。
よく検索されるキーワードをタイトルなどにうまく入れることも、多くの読者に届くコツですね。
自分が普段どんなワードで検索しているかを振り返ってみるとわかりやすいかもしれません。
届ける意味
50歳からあえてブログを始める意味って何だろう?と自問自答してみたところ、こんな答えが出てきました。
🌸同世代でひっそりと悩んでいる人が、少しほっとしたり前向きになれたらいい
🌸年齢で足かせを感じて挑戦できないと感じている人を応援したい
🌸昔みたいにわざわざ友人とそれほど深い話はしない人にとっての、自分語りができる場を作りたい
🌸気力・体力が落ちてきて昔ほど頑張れない自分にモヤモヤしている人に「それでいいんだよ」と伝えたい
いつでもスマホを開いて、ミモザ堂に訪れ、のんびり自分ペースで生きることを「ま、いいか」と肯定してほしいという願いを込めてこのブログを運営しています。
本当は読者の方から取り上げてほしいテーマなども募集したいですが、また私自身がこのページを運営することに慣れていないため、それはいつかの叶えたい夢として大切に取っておきたいと思います。
あなたの明日が、穏やかでありますように。