キャリコンの心と体の整え方

パラレルキャリコン キャリコン

日々悩み、もがきながら相談者と向き合う”パラレル”キャリコン Miyuu が感じてきたことが、今学んでいる、または、実務を始めたばかりの方の何かお役に立てばと思い記しています。

感情を揺さぶられる

キャリアコンサルタントの仕事は、相談者に寄り添って、感情を表に出すお手伝いをすることが多いですよね。

 

初対面の人に、これまで他の人に相談してこなかった深い部分をさらけ出すのはとても怖いことだと思います。

 

だからこそ、きちんと訓練を積んで「共感的」「暖かい雰囲気」「真摯な態度」などを相手に伝えつつ、全力で話を聴いていきます。

  

「内的準拠枠」を通して、相談者が見ている景色、感じている感情を「共感的に」理解していきますが、時に自分が ”ざわついて”しまうこともあります。

 

 そんな時は「ざわついている自分」をモニターしつつ、後でなぜそう感じたかを振り返ってみるといいでしょう。

 

 

時にセンシティブな問題を扱うこともありますね。

キャリコンも生身の人間なので、感情を受けたり、全力で共感すると揺さぶられてとてもぐったりしてしまうこともあるのではないでしょうか。

上手に切り替える

相談業務というのはその時の状況によりどんどん話が変わっていくこともありますし、クライアントが「本当に話したいことは何だろう?」と頭をフル回転させながら語りに付いていきます。

 

時には自分が取り込まれてしまいそうなこともありますね。共感しても常に冷静な視点を持ちたいものです。

 

影響され過ぎてしまわないように、また、自分の生活や、次の相談に影響を及ぼさないように、切り替えをうまくできるといいですよね。

 

例えば、相談と相談の間の短いインターバルで、私は次のようなことをしています。

 

・瞑想する

・アロマで気持ちを落ち着ける

・お気に入りの飲み物でリフレッシュする

・仲間と気持ちを分かち合う

・簡単なストレッチなど、体を動かす

 

 

私のキャリコン仲間には、部屋に「ティンシャ(ネパールの伝統的なフィンガーシンバル)」を持ち込み「リーン…♪」といい音を鳴らして相談室の空気「リセット」している人もいます。

 

心の状態・体調が悪い時は相談をお休みする、予定を変更してもらう、なども時にはお互いのために必要。

 

相談業務を長く続けるためには「忘れる力」「スルー力」を身に着けておくこともおススメです。

心と体を整える

 私 Miyuu が普段取り入れている心と体のメンテナンスをご紹介します。

 

心のリフレッシュ

心の栄養が不足すると、人の話を集中して聞けないですよね。心の糧を補う方法をいくつか持っておくと安心です。

 

  読書映画鑑賞

お気に入りの本をもって、カフェや公園などに出かけます。平日にふらりと映画を観に行くのもおススメです。感動して涙したり、テーマについて深く考えたり、心の栄養補給をして元気を取り戻します。

お気に入りのカフェ、行ってみたいカフェなどを日ごろからチェック。カフェに行ってコーヒーとスイーツでリラックスタイムを過ごせば、また頑張ろうという気持ちがわいてきます。あなたにもそんなお気に入りの場所はありますか?

頭の中で過去や、未来を考えて「今、ここ」から離れてしまっていることが多いと感じます。自分の呼吸に意識を集中して「今、ここ」に戻ってくるマインドフルネスは、慣れてくれば短い時間でも頭をすっきりさせる効果があります。

独自で気になる言葉を収集して、スマートフォンに入れておきます。落ち込んだ時や、元気がない時にはこの言葉たちから勇気と元気をもらいます。「私はこれでいいんだ」と思えるお守りのような言葉たちです。

 

心配事があるのは仕方ないけど、あまりに動揺している場合はカウンセリングをお休みしたり、リスケしてもらったり、変わってもらうことも自分と、相談者を守るために必要です。

体のリフレッシュ

とにかく無になってあるきます。音楽も聞かず頭を空っぽにしててくてく歩くのです。アプリにいれた万歩計でポイントが貯まってドリンクが一本無料になるという特典付き!そういった楽しみも取り入れてみては。

最近はリーズナブルな価格のジムが登場していますね。また、自治体にも利用できるジムがあるので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。50代になると使っていないと筋力はどんどん落ちていきます。

泳げなくでも水中ウォーキングや、アクアビクスなど、水の心地よさを感じながら全身運動になるのでおススメです。

四季を感じながら、変わりゆく景色を眺めながら、自分の体力に合わせた山登り、ハイキングは最高のリフレッシュになります。山頂で飲むコーヒーや、おにぎりの味は格別です!

分かち合いの会

個人情報と守秘義務を遵守しつつ、自分の受け持ったケースの難しさや、傷つき、感想などを分かち合います。

 

気持ちやダメージを同業者と分かち合う機会はとても大切です。どうしても難しかった、どうすればよかったかなど、上級者からのスーパーバイズを受けるのも選択肢だと思います。

 

悪いとところを指摘されるというよりは、自分を振り返り、どうすればベターだったのか気づきがあったり、ダメージを受けた自分を受け止めてもらえたりします。

 

信頼できるスーパーバイザーを見つけておくこともセルフメンテナンスに必要ですね。

まずは自分を元気に

いかがでしたか?

 

キャリア相談を受ける立場も、日々様々なコンディションで臨むことになると思います。

 

できるだけ整った状態で、集中して話を聞きたいものですよね。そのためには日頃のメンテナンスがとても重要です。

 

いい状態で、集中力を高めて、優しい雰囲気をまとって、いい仕事ができるように。

 

セルフチェック&セルフメンテをしておきましょう。

 

あなたの明日を、応援しています。

 

タイトルとURLをコピーしました